新型コロナウイルス感染症に関する当院の取り組みについて
現在、下記の感染防止対策を実施しています。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
受診について(初診・再診)
体温測定について
マスク着用について
手洗いについて
座席のソーシャルディスタンス
車内待機について
発熱外来ブース
面会禁止について
入院について
取引業者・MR の方へ
受診について(初診・再診)
初診・再診をご希望の方は、下記のご協力をお願いいたします。
- 以下に該当する方は、事前にご連絡ください。
・受診前に37.0度以上の発熱・咳・だるさ等の症状がある方
・新型コロナウイルス陽性者と濃厚接触のあった方
・受診日の14日以内に県外への移動・国外への渡航をされた方 - 来院の前後を問わず、密閉・密集・密接する場所へ行かれることはお控えください。
- 受診時の付き添いは、原則1名までとしてください。
- 発熱外来専用の駐車場が別にあります。駐車場到着後に再度ご連絡ください。
- 付き添いの方に37.0度以上の発熱・咳・だるさ等の症状がある場合は、来院をご遠慮ください。
体温測定について

ご入館される全ての皆様を対象に、建物入口( 正面玄関・東玄関)にて体温測定を終日実施します。
- このため、病院内の通路、動線の変更等をさせていただいています。
- 測定の結果、37.0度以上の患者さんには、問診等を受けていただき対応いたします。 付き添いの方にも入館をご遠慮いただくことがあります。
- 職員も別途体温測定を行っております。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
マスク着用について
外来通院中の患者様、ご家族及び好き添いの方へ
- 感染予防のためマスクを着用してお越しください。
手洗いについて

- 来院時は、入口にて手指消毒のご協力をお願い致します。
- 咳やくしゃみを手で押さえた後、トイレを利用した後、食事前はこまめに石鹸による手洗いやアルコール消毒液などで手を清潔にしてください。
座席のソーシャルディスタンス

『3つの密』を避ける取り組みとして
- 飛沫感染対策として座席や利用場所に工夫を凝らしてあります。
- 一定間隔を確保し座っていただけるようにご協力お願い致します。
車内待機について
『3つの密』を避ける取り組みとして
- 予約されている場合は、予約時間に合わせての来院にご協力ください。
- 受付後に車中にて待つ事もできます。
- 順番になれば携帯電話にご連絡する事ができます。
発熱外来ブース


発熱外来は内科医師が不在の場合があるので、必ず事前に電話にてお問い合わせください。
※院内に入らずお電話ください(TEL 0994-65-1170)
発熱等の下記の症状のある方は発熱外来ブース、またはお車で診察、会計、投薬を行ないますので車中で待機をお願いします。
- 熱のある方
- 熱が出たが現在は下がった方(37.0度以上)
- せき、のどの痛み、だるさ、筋肉痛などのかぜ症状のある方
- 下痢、吐き気などの消化器症状のある方
- 味、においがしない方
感染防止のため、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
面会禁止について
患者さんへの面会は、原則禁止とさせていただきます。
病状の説明などで当院から来院をお願いした場合などの面会は可能です。
- その際も、下記に該当する場合は面会をご遠慮いただきます。
- 過去14日以内に新型コロナウイルス陽性者と接触された方(同居家族が発症者と接触された場合を含む)。
- 37.0度以上の発熱・咳・吐き気・下痢等の症状がある方。
- 面会時は、マスクの着用と体温測定、健康チェック表の記入をお願いいたします。
入院について
入院をご予定の方でも入院予定を延期させていただくことがあります。
以下に該当する方は、入院前に外来までご連絡ください。
- 37.0度以上の発熱・咳・だるさ・息苦しさ等の症状がある方。
- 過去14 以内に新型コロナウイルス陽性者と接触された方(同居家族が発症者と接触された場合を含む)。
- 過去14 日以内に県外へ移動・国外への渡航された方。
※院内感染防止を徹底するために、入院時は発熱外来にてPCR 検査を実施しております。 ご理解とご協力をお願い致します。
取引業者・MR の方へ
院内感染防止を徹底するため、下記のご協力をお願いいたします。
- 感染拡大地域からの来院(または同地域を経由しての来院)は、原則お控えください。
- 不要不急の来院はお控えください。
- 訪問の際は、最小限の人数でお越しください。
- 体調管理に留意して、感冒症状がある場合は当院での業務・出入りをお控えください (発熱・せき・咽頭痛・鼻水・嗅覚や味覚異常など)。
- 来院前に検温し、来院時は必ずマスク着用と手指消毒を徹底してください。また院内 でも検温を実施していますのでご協力ください。
- 院内の備品や設備にはみだりに触らないでください。またドアノブやテーブルなどに触れた後は手指を消毒してください。
- 会話の際は、ソーシャルディスタンス、咳エチケットを徹底してください。
- 業務場所や用務先以外へは立ち入らないでください。
- 院内の作業場所において、窓が開閉可能であれば定期的に換気してください。
- 物品納入や設備等の保守点検など、院内での用務や作業は、できるだけ少ない回数で、かつ短時間でお願いします。
- 後日、感染者又は濃厚接触者となった場合は、至急当病院までご連絡ください。