春陽会中央病院での脊椎・脊髄の手術療法についてご案内

脊椎・脊髄の手術療法について

手術術式や器具の改良、固定材料の進歩により早期離床が可能になりました。

大きな手術も、部分的に低侵襲手術を導入することで、出血量を減少でき、患者さんの負担を軽減しています。

低侵襲(ていしんしゅう)とは?

侵襲とは、身体の一部を切除する行為などを指します。

低侵襲とは、身体に傷をつける範囲を少しでも小さくしようという考え方です。

身体の骨や臓器を支える筋肉は、骨に栄養を送る大切な役割を持っています。ですから、この筋肉をはじめ、身体の内部の傷を小さくすることで、患者さんの身体の負担や痛みを減ら します。そうすることで、少しでも回復を早め、早期の社会復帰につなげます。

また、離床が少しでも早くできることで、高齢の方の認知症予防にもつなげていきたいと考えています。

脊椎・脊髄の手術術式

脊椎・脊髄の手術では、神経を圧迫している骨を切除することで、神経への圧力を取り除いて症状を緩和します。これを除圧(じょあつ)といいます。

春陽会中央病院で除圧を行う際の手術の代表例をご案内します。

内視鏡を用いた手術

内視鏡下椎間板ヘルニア切除術(MED法) イメージ 内視鏡を通しモニター画面を見ながら手術します。拡大された鮮明な画像を見ながら操作できます。

傷が小さいため、術後の痛みが少なく、早期に社会復帰が可能です。切開痕はほとんど目立ちません。

  • 腰椎椎間板ヘルニア切除術(MED)
  • 腰椎開窓術(MEL)
  • 頚椎椎弓切除術(c-MEL)

側法アプローチによる脊柱固定術 (XLIF ®)

身体の側面から脊椎の矯正固定を行なう低侵襲の手術です。

経皮的スクリュー挿入法(PPS)を併用した脊柱固定術(MIS-TLIF)

 XLIF

除圧だけでは再発する可能性のある不安定な脊椎や、除圧したことで不安定になった脊椎に対しては、患者さんの骨盤などから骨をとって移植したり、ロッドやスクリューなどの金属を入れて固定 する低侵襲の手術です。

骨粗鬆性圧迫骨折に対する経皮的バルーン椎体形成術 (BKP)

 BKP

骨折した背骨にバルーン(風船)を膨らませ、つぶれた椎体をある程度押し広げ、その中に骨セメントを入れ、つぶれた骨を骨折前の形に近づける方法です。